湘南ゼミナール独自のQE授業
学習塾(がくしゅうじゅく)の湘南(しょうなん)ゼミナールは、進学(しんがく)や受験(じゅけん)の指導(しどう)を中心(ちゅうしん)として小学生(しょうがくせい)と中学生(ちゅうがくせい)の成長(せいちょう)と自立(じりつ)を支援(しえん)しています。湘南(しょうなん)ゼミナールは、従来(じゅうらい)の学習塾(がくしゅうじゅく)のような、詰め込み(つめこみ)型(がた)の学習法(がくしゅうほう)ではなく、受験(じゅけん)が終わっ(おわっ)てからでも役立つ(やくだつ)、自分(じぶん)で考える(かんがえる)力(ちから)を育成(いくせい)する学習塾(がくしゅうじゅく)です。湘南(しょうなん)ゼミナールでは、「QE授業(じゅぎょう)」という指導法(しどうほう)を行なっ(おこなっ)ています。「QE授業(じゅぎょう)」では、テキストを使い(つかい)ません。先生(せんせい)がテキストとなって、問題(もんだい)を出し(だし)ていきます。先生(せんせい)は、レベルに適(てき)したヒントを与え(あたえ)、子供たち(こどもたち)に積極的(せっきょくてき)に考え(かんがえ)させます。解答(かいとう)が終わる(おわる)と、生徒(せいと)に正解(せいかい)か不正解(ふせいかい)かを挙手(きょしゅ)で確認(かくにん)します。このときに、先生(せんせい)は褒め(ほめ)たり励まし(はげまし)たりして、子供たち(こどもたち)の学習(がくしゅう)意欲(いよく)を高める(たかめる)のです。それから、ポイントを説明し(せつめいし)て整理(せいり)します。この流れ(ながれ)をくり返し(くりかえし)、レベルを徐々に(じょじょに)上げ(あげ)ていきます。そのうちに、最高(さいこう)のレベルまでクリアできるようになるのです。生徒(せいと)は正解(せいかい)したら、喜び(よろこび)学ぶ(まなぶ)ことの楽し(たのし)さを知り(しり)、間違え(まちがえ)て失敗(しっぱい)してしまっても、そこから新しい(あたらしい)ことを学び(まなび)ます。そのように失敗(しっぱい)と成功(せいこう)を積み重ねる(つみかさねる)ことで、やる気(やるき)が出(で)て実力(じつりょく)を徐々に(じょじょに)伸ばし(のばし)ていくのです。また、湘南(しょうなん)ゼミナールの先生方(せんせいがた)は、情熱(じょうねつ)をもって授業(じゅぎょう)を行なっ(おこなっ)ています。そして、子供たち(こどもたち)の考える(かんがえる)力(ちから)を導きだす(みちびきだす)指導(しどう)技術(ぎじゅつ)に優れ(すぐれ)ています。それぞれの生徒(せいと)にいつも密着(みっちゃく)し、顔(かお)の表情(ひょうじょう)をよく見(み)てその反応(はんのう)から理解(りかい)できているか、しっかり定着(ていちゃく)できているかを読み取り(よみとり)ます。そして、何(なに)通り(どおり)にも授業(じゅぎょう)を展開(てんかい)させていきます。生徒(せいと)は、そんな先生(せんせい)のことを信頼(しんらい)して学習(がくしゅう)に取り組む(とりくむ)ことができるのです。
学習塾
学習塾の湘南ゼミナールは、進学や受験の指導を中心として小学生と中学生の成長と自立を支援しています。
学習塾